在ホーチミン日本国総領事館領事部
この度,外務本省から,平成24年度後期用教科書等の無償給与につき,以下のとおり通知がありましたのでお知らせいたします。
【教科書】又は【拡大教科書】※の無償給与を希望される保護者の方は,以下2の要領にて,2012年5月11日(金)までにお申し込みください。
(注1): |
【教科書】,【拡大教科書】のうち,いずれか1つしか無償給与できません。 |
(注2): |
【拡大教科書】は,両眼の視覚障害による弱視児童生徒のみが給与対象であり,視覚障害専門医による診断書等が必要となります。 |
(注3): |
お申し込みがない場合,教科書の無償給与が困難となりますのでご注意下さい。今年度前期用をお申し込みされていても,自動的に教科書は給与されません。 |
※拡大教科書とは弱視児童生徒の為に,検定済み教科書の文字や図形を拡大等して複製し,図書として発行されているものです。拡大教科書に関する情報は以下の文部科学省のホームページに掲載されています。
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyoukasho/kakudai.htm
1.給与対象者
(1)給与対象となる子女
日本国籍(重国籍を含む)を有する義務教育学齢期の子女で(中学部は前期に通年分を給与していますので,後期分はありません。),当館に在留届を提出している長期滞在者であること。
(2)配布対象とならない子女
ア 永住者及び日系人の子女
イ 外国籍のみの子女(日本人学校,補習授業校に在学していても対象になりません。)
2.申込方法
【教科書】を希望する場合には,任意の用紙等に「平成24年度後期用教科書申込」と題し,次の(1)から(8)までをご記入等の上,FAX,Eメールで送付するか,若しくは直接当館領事窓口にご持参ください。【拡大教科書】を希望する場合には,Eメール等でその旨を直ぐにお知らせください。その後,当館から専用の申込書を速やかに送付等いたします(申込書を受領した後,必要事項を記入の上,視覚障害専門医による診断書等を添えて,直接文部科学省へご申請いただくことになります。)。
(1)保護者氏名
(2)現住所
(3)電話番号(可能な限り携帯番号をご記入ください。)
(4)児童・生徒氏名(アルファベット表記も併せてご記入ください。)
(5) |
学年(平成24年4月1日現在の学年。なお,国際学校通学の場合は,日本の義務教育学齢期に併せた当該学年を記入ください。) |
(6)生年月日
(7)現在通学中または通学予定の学校名
(8)児童のパスポートの写しを必ず添付ください。
<当館申込先>
FAX番号 |
:08-3933-3525(事務所移転により,番号が変更されています。) |
メール・アドレス |
:ryoujikan@vietnam-japan.net |
窓口時間 |
:午前8時30分~12時,午後1時15分~4時45分 |
3.締切日: 2012年5月11日(金)
4.教科書の受領
(1)給与時期
外務本省からの教科書送付は概ね2012年9月中旬頃になる予定ですので,当館に教科書等が到着した後,改めて各申込者の方に連絡いたします。
(2)配布場所
当館領事窓口で交付します。受取時に旅券等身分事項を確認できるものをご持参ください。
|