在ホーチミン日本国総領事館は、文化庁及び一般社団法人ジャパン・イメージ・カウンシル(JAPIC)とともに、2013年11月15日から11月21日の間、ホーチミン市において「新風よ吹け! 日本映画とアニメーション2013」を開催いたします。
この事業は、ベトナムにおける日本文化への理解や親しみの深化を図るとともに、映画・アニメーションの分野における若手を中心とした人材交流、人材育成を目的として実施します。
本年は、日越友好年(日本ベトナム外交関係樹立40周年)を記念する事業として、ホーチミン史上最大規模の日本映画フェスティバルとして、合計29作品を15プログラムで構成し、新作を中心とした多彩なプログラムを紹介いたします。また、期間中に監督・ディレクターなどの映画関係者、作品検討委員なども来越予定です。
【開催概要】
期間 |
:2013年11月15日(金)~11月21日(木) |
会場 |
:BHDスターシネプレックスICON68
(Bitexco Financial Tower 3階 & 4階, 2 Hai Trieu, District 1) |
主催 |
:文化庁 |
共催 |
:在ホーチミン日本国総領事館、一般社団法人ジャパン・イメージ・カウンシル |
後援 |
:ホーチミン市各国友好協会連合、ホーチミン市越日友好協会 |
開催パートナー |
:BHDスターシネプレックスICON68 |
協力 |
:ホーチミン市映画演劇大学、国際交流基金ベトナム日本文化交流センター、日本アニメーション協会、一般社団法人日本映画製作者連盟、一般社団法人日本動画協会、公益財団法人ユニ
ジャパン |
チケット配布: |
:11月9日(土)から配布開始(時間:10:00~17:00)
Bitexco Financial Tower 3階 BHDスターシネプレックスICON68 特設カウンター
※無料、チケットがなくなり次第終了
|
プログラム(越日語)
チラシ(越語)
BHDホームページ(越語)
上映プログラム(全15プログラム)
【実写作品8プログラム】
1. オープニング作品 『おしん』 冨樫森監督(2013/109分)
2. 『おくりびと』 滝田洋二郎監督(2008/131分)
3. 『モテキ』 大根仁監督(2011/118分)
4. 『Railways〜愛を伝えられない大人たちへ〜』 蔵方政俊監督(2011/123分)
5. 『だいじょうぶ3組』 廣木隆一監督(2013/118分)
6. 『旅立ちの島唄 〜十五の春〜』 吉田康弘監督(2013/114分)
7. 『箱入り息子の恋』 市井昌秀監督(2013/117分)
8. <新しい才能の発掘:ndjc傑作選> 87分
『んで、全部、海さ流した。』 庄司輝秋監督(2013/30分)
『プリンの味』 畑中大輔監督(2013/30分)
『逆転のシンデレラ』 藤村享平監督(2011/27分)
【アニメーション作品7プログラム】
1. 『マイマイ新子と千年の魔法』 片渕須直監督(2009/95分)
2. 『カラフル』 原恵一監督(2010/126分)
3. 『ももへの手紙』 沖浦啓之監督(2012/120分)
4. 『虹色ほたる〜永遠の夏休み〜』 宇田鋼之介監督(2012/105分)
5. 『おおかみこどもの雨と雪』 細田守監督(2012/117分)
6. <挑戦するアニメ! 驚きの表現力> 64分
『ハーバーテイル』 伊藤有壱監督(2012/18分)
『言の葉の庭』 新海誠監督(2013/46分)
7. <注目の若手短編アニメーション作家> 82分
『診察室』 大山慶監督(2005/9分)
『ゆきちゃん』 大山慶監督(2006/6分)
『放課後(パイロットバージョン)』 大山慶監督(2008/3分)
『或る旅人の日記〜赤い実〜』 加藤久仁生監督(2004/7分)
『つみきのいえ』 加藤久仁生監督(2008/12分)
『情景』 加藤久仁生監督(2012-2013/8分)
『METROPOLIS』 水江未来監督(2009/5分)
『MODERN』 水江未来監督(2010/7分)
『MODERN No.2』 水江未来監督(2011/4分)
『わからないブタ』 和田淳監督(2010/10分)
『春のしくみ』 和田淳監督(2010/4分)
『グレートラビット』 和田淳監督(2012/7分)
問い合わせ先 : 在ホーチミン日本国総領事館
広報文化班 08-3933-3510 Ext.201
|