日本語教育・日本留学関連

 

 

1.ホーチミンで行われている日本語関連事業

(1)日本語能力試験について 国際交流基金が実施している日本語能力試験は年二回実施(12月の第一日曜日、7月の第一日曜日)される世界共通の試験で、ホーチミンでも行われています。試験はN1~N5というレベル分かれており、受験者は事前に受験レベルを決めて受験します。問題は、文字・語彙、聴解、読解・文法という構成になっています。 

 

※関連サイト

日本語能力試験

試験に関する最新情報や、申し込み方法、実施結果、Q&Aなどが掲載されています。

 

(2)日本語スピーチコンテストについて

ホーチミン市日本語スピーチコンテストは、日本語学習者の能力と学習意欲の向上を目的に、1995年から毎年実施されています。

 

2.日本語教育関連ウェブサイトのご案内

(1)国際交流基金「海外における日本語教育」

日本語教育に関する最新情報、公募助成事業、日本語教育関連の出版物、海外での日本語教育の現状などを紹介しています。ホーチミンの日本語教育機関のリストも入手できます。

 

(2)インターネット日本語試験「すしテスト」

国際交流基金が運営する日本語テストのサイトです。いつでも誰でも何度でも無料で気軽に楽しみながら日本語のテストがインターネット上で受けられます。

 

(3)「みんなの教材サイト」(日本語、英語のみ)

国際交流基金が運営するサイトです。いつでも、どこでも、簡単に、教材作成に自由に活用出来る日本語教育用素材が手に入ります。日本語教育に取り組む世界の人々と情報やデータを共有し、コミュニケーションできる場としても利用していただけます。

 

(4)NHK WORLD日本語講座

このサイトは、NHKが海外向けに制作している外国語による日本語講座をオンデマンドでお聴きいただけるものです。ベトナム語で講座も受けられます。また、日本の最新のニュース(日本語)が文字と音声でお楽しみ頂けます。

 

(5)Kids Web Japan

10歳から14歳の子供向けに日本を紹介する日本の外務省が管理するウェブサイトです。日本語版と英語版があり、日本語レッスンのコーナーもあります。

 

3.日本留学関連

(1)日本学生支援機構のホームページ

(2)日本留学Q&A