渡邊総領事のRead Japan Project図書寄贈式出席(外国語情報技術大学)
令和3年11月25日


11月25日、渡邊信裕在ホーチミン日本国総領事は、ホーチミン市外国語情報技術大学(HUFLIT)を訪問し、公益財団法人日本財団及び日本科学協会によるRead Japan Projectの寄贈式に出席したところ、概要は以下のとおりです。
1 HUFLIT大学のトゥアン学長(Dr.Nguyen Anh Tuan)からは、今般の日本財団及び日本科学協会による図書の寄贈は、日本語学習者だけでなく、英語で学ぶ学生にとっても、日本への関心を高め、日本について研究・学習する良いきっかけとなるとして心から感謝している旨述べました。また、同学長は、今後日本のパートナー大学、企業とも協力関係を一層強化していきたい述べました。
2 渡邊総領事は、今般、HUFLIT大学に、約70冊の図書が寄贈されることになったことに祝意を示しつつ、当地におけるコロナの状況が大学等教育機関に対しても、深刻な影響を与えた中、本プロジェクトは、コロナ禍における日本とベトナムの知的交流の促進に資するものであり、特に若い学生の皆さんに直接本をお届けできる、極めて有意義なプロジェクトである旨述べました。また、渡邊総領事は、22日から始まったチン首相の訪日が成功裡に実施されたことに触れつつ、今後両国の協力関係が一層発展していく上で重要なことは若い世代の交流強化であり、今回寄贈された図書がきっかけとなり、学生がさらに日本に関心を持ち、将来実際に日本を訪問する機会が訪れることを希望する旨述べました。
【参考:Read Japan Project】
日本財団(及び本プロジェクト実施団体の日本科学協会)が、2008年から、海外のオピニオン・リーダーや知識層の現代日本に関する理解促進を目的に、日本に関する英文図書を、図書館を所有する海外の団体等に寄贈する「日本理解促進のための図書寄贈事業」(READ JAPAN PROJECT)を実施しており、過去10年間に全世界で1000か所以上の図書館に対して寄贈している。今般、ベトナム南部6校が寄贈を受けることが決定され、ホーチミン市外国語情報技術大学はその一つとなる。
https://www.facebook.com/consulategeneralofjapaninhochiminh
1 HUFLIT大学のトゥアン学長(Dr.Nguyen Anh Tuan)からは、今般の日本財団及び日本科学協会による図書の寄贈は、日本語学習者だけでなく、英語で学ぶ学生にとっても、日本への関心を高め、日本について研究・学習する良いきっかけとなるとして心から感謝している旨述べました。また、同学長は、今後日本のパートナー大学、企業とも協力関係を一層強化していきたい述べました。
2 渡邊総領事は、今般、HUFLIT大学に、約70冊の図書が寄贈されることになったことに祝意を示しつつ、当地におけるコロナの状況が大学等教育機関に対しても、深刻な影響を与えた中、本プロジェクトは、コロナ禍における日本とベトナムの知的交流の促進に資するものであり、特に若い学生の皆さんに直接本をお届けできる、極めて有意義なプロジェクトである旨述べました。また、渡邊総領事は、22日から始まったチン首相の訪日が成功裡に実施されたことに触れつつ、今後両国の協力関係が一層発展していく上で重要なことは若い世代の交流強化であり、今回寄贈された図書がきっかけとなり、学生がさらに日本に関心を持ち、将来実際に日本を訪問する機会が訪れることを希望する旨述べました。
【参考:Read Japan Project】
日本財団(及び本プロジェクト実施団体の日本科学協会)が、2008年から、海外のオピニオン・リーダーや知識層の現代日本に関する理解促進を目的に、日本に関する英文図書を、図書館を所有する海外の団体等に寄贈する「日本理解促進のための図書寄贈事業」(READ JAPAN PROJECT)を実施しており、過去10年間に全世界で1000か所以上の図書館に対して寄贈している。今般、ベトナム南部6校が寄贈を受けることが決定され、ホーチミン市外国語情報技術大学はその一つとなる。
https://www.facebook.com/consulategeneralofjapaninhochiminh

