小野総領事の大阪教育大学・ホーチミン市師範大学におけるSTEAM教育に関する国際教育支援事業 開始セレモニーへの出席
令和6年3月18日


3月17日、小野総領事は、大阪教育大学・ホーチミン市師範大学間のSTEAM教育に関する国際教育支援事業の開始セレモニーに出席しました。本事業は国際協力機構(JICA)のプロジェクトとして実施されています。
小野総領事は祝辞の中で、昨年の日越外交関係樹立50周年を経て、日越関係はますます良好であり、教育熱心なベトナムの人々は日本型教育に強い関心を寄せていること、なかでもSTEAM教育はベトナムの将来を担う子どもたちの育成に資すると考えると述べました。また、昨年、日越関係が「アジアと世界の平和と繁栄のための包括的戦略的パートナーシップ」に格上げされ、より対等かつ双方向のものへと進化する中で、人と人との関係も双方向の「学びあい」が一層育まれると思う、と述べました。
小野総領事は祝辞の中で、昨年の日越外交関係樹立50周年を経て、日越関係はますます良好であり、教育熱心なベトナムの人々は日本型教育に強い関心を寄せていること、なかでもSTEAM教育はベトナムの将来を担う子どもたちの育成に資すると考えると述べました。また、昨年、日越関係が「アジアと世界の平和と繁栄のための包括的戦略的パートナーシップ」に格上げされ、より対等かつ双方向のものへと進化する中で、人と人との関係も双方向の「学びあい」が一層育まれると思う、と述べました。
