知人訪問の目的で短期滞在査証を申請する際に必要な書類一覧

令和6年6月3日

知人訪問

1  旅券
   旅券人定事項ページ写し
   原本一冊
 1部
2  査証申請書  (PDF)  記入見本 (PDF)
 申請書には申請日付と旅券と同一の署名を記入して下さい。
 1部
3  写真 縦4.5 cm x 横3.5 cmで6か月以内に撮影のもの  1枚
4

 身元保証人に関する以下の資料

(1) 日本の招へい者の身元保証書申請人名簿(申請人が2名以上の場合))
(2) 身元保証人の収入を証明する資料として次のいずれか1通
  • 直近の総所得が記載されている「課税(所得)証明書(市区町村役場発行)」
  • 「納税証明書(様式その2)」
  • 過去6か月間の入出金の確認できる「預金残高証明書」
  ※源泉徴収票は受付しておりません。

(3) 保証人の在職証明書
 (自営業の方は自治体が出している許可証(営業許可等)、確定申告書控の写し(税務署受理印のある物。但しE-TAXの場合は、「受理通知」及び「確定申告書」)
(4)住民票 世帯全員の続柄が記載されているもの。
(5)(外国人の方のみ) 有効な在留カード(又は特別永住者証明書)の表裏コピー、住民票(マイナンバー(個人番号)、住民票コード以外の記載事項が省略されていないもの)及び旅券のコピー(身分事項及び出入国・在留許可関係のページ)。

 査証申請者本人が渡航費用の全額を負担することを証明できる次のような書類の提出がある場合には、身元保証書及び身元保証人の収入を証明する資料及び住民票の提出は原則不要です。

  • 銀行口座の出入金記録(直近6か月分)
  • 定期預金の残高証明書(預入日、満期、発行日が分かるもの。)
  • 定期預金通帳(原本提示、コピー1部(銀行の日付入り確認印が押されたもの。))
  • 公的機関が発給する所得証明書  など
(1)(2)(3)
(4)(5)
1通
5

 招へい理由書

  • 身元保証書の提出が不要の場合でも、招へい理由書は必要です。招へい者の欄には、住所、氏名、電話番号を必ず明記して下さい。
  • 本邦内での全ての訪問先及び活動内容について、具体的に網羅されていることが必要です。
  • 例えば、単に「知人訪問」といった漠然としたものでなく、具体的に招聘に至った経緯、本邦における活動、訪問先等を明記してください。
 1通
6

 滞在予定表(日本語見本)

  • 到着日、帰国日について、日時、便名、空港を必ず記載し、できるだけ具体的にスケジュールを明記して下さい。
  • 滞在先も詳細に明記して下さい(所在地、電話番号等)
  • 滞在日程表は1日ごとの作成を要しますが、同様の行動が連日続く場合には、年月日欄に「●年●月●日~●年●月●日」と記入頂いて差し支えありません。
  • 滞在日程表は日本側招へい人(身元保証人)が作成して下さい。
 1通
7

 入国目的を立証する資料

  知人関係を証する資料(写真、手紙、E-Mail、国際電話明細書等)
 写し 1通