日本人の外国籍配偶者等に対する短期滞在査証(含む数次査証)の発給

令和6年6月3日

1 対象者

 下記各条件を満たす方は、それぞれ査証を申請することができます。
 条件を満たさない方は、親族訪問や個人観光など、渡航目的に応じた査証を申請してください。
 なお、数次対象となる方に関しては、下記条件を満たさない場合であっても「一般数次ビザ」を申請できる場合があります(同時申請不可)。
 
  一次又は二次 数次
日本人の
外国人配偶者
・ベトナムを含む外国籍であり、日本国籍ではない
ベトナムに合法的に居住・長期滞在している日本人(VISAなし、6ヶ月未満の滞在資格を持つ方を除く、以下同じ)と法律上の婚姻関係にあたる
・当該日本人と同居している
・(ベトナム国籍でない場合)ベトナムに合法的に居住・長期滞在している

・ベトナムを含む外国籍であり、日本国籍ではない
・ベトナムに合法的に居住・長期滞在している日本人(VISAなし、6ヶ月未満の滞在資格を持つ方を除く、以下同じ)と法律上の婚姻関係にあたる
・当該日本人と同居している
・婚姻期間が1年を経過している
・日本への渡航歴がある
・(ベトナム国籍でない場合)ベトナムに合法的に居住・長期滞在している
 
日本人の
子(特別養子含む)
・ベトナムに合法的に居住・長期滞在している日本人の子として出生した、または、当該日本人の特別養子である
・当該日本人と同居している
・(ベトナム国籍でない場合)ベトナムに合法的に居住・長期滞在している

・ベトナムに合法的に居住・長期滞在している日本人の子として出生した、または、当該日本人の特別養子である
・当該日本人と同居している
・日本への渡航歴がある
・(ベトナム国籍でない場合)ベトナムに合法的に居住・長期滞在している
 
 

2 種類及び滞在期間


 査証区分:短期滞在
 有効期間:一次(3か月)、二次(6か月)、数次(1年又は3年)
 滞在期間:一次又は二次(15日、30日又は90日)、数次(90日) 
 

3 提出書類

【1】申請人が準備する書類
  一次又は二次 数次  
(1)

旅券(※数次申請の場合は、日本への渡航歴が確認できるもの。現有旅券で確認できない場合は、旧旅券を提出ください。) 
 
原本
(2)
申請書
申請日付と旅券と同一の署名を記入してください。)
 
原本1部
(3)
写真(4.5cm×3.5cm)
 
1枚
(4)
現住所を証する書類
 ・居住地を管轄する公安局発行の居住証明書又は居住登録簿、その他公的書類
 
 ※申請人及び日本人が同居していることをそれぞれの現住所が確認
 できる書類によって証明してください。

 
いずれか
原本1点
(5)
(ベトナム国籍でない場合)合法的な居住・長期滞在を証明する書類
ア ベトナム政府発行ビザ
イ 永住者カード
ウ 一時滞在カード(TEMPORARILY RESIDENCE CARD)
 
原本提示
写し1部
(6)  不要  
 数次査証を必要とする説明書
 
原本1部
  
【2】日本人が準備する書類

 
一次又は二次 数次  
(1)
旅券(※身分事項及びベトナム出入国印のあるページをコピーしてください。)
 
1部
(2)
ベトナムに合法的に居住・長期滞在していることを証明する資料
 ア ベトナム政府発行のビザ
 イ 永住者カード
 ウ 一時滞在カード(TEMPORARILY RESIDENCE CARD)
 
原本提示
写し1部
(3)
法律上の関係を証明する書類
 ア 申請人が日本人の外国籍配偶者の場合は、次のいずれか
  ・ベトナム政府発行の婚姻証明書
  ・戸籍謄本(3か月以内発行のもの)
  ・その他の公的書類
 イ 申請人が日本人の子として出生した場合は、次のいずれか
  ・ベトナム政府発行の出生証明書(原本提示・写し提出)
  ・戸籍謄本(3か月以内発行のもの)
  ・その他の公的書類
 ウ 申請人が日本人の特別養子の場合は、戸籍謄本(3か月以内発行のもの)

 ※申請人がベトナム以外の外国籍である場合は、「ベトナム政府」を該当外国政府に読み換えてください。
 
法律上の関係を証明する書類
 ア 申請人が日本人の外国籍配偶者若しくは、日本人の特別養子の場合は、戸籍謄本(3か月以内発行のもの)
 イ 申請人が日本人の子として出生した場合は、ベトナム政府発行の出生証明書(原本提示・写し提出)
1部
(4)
在職証明書等
 ・在職期間、給与及び役職を明記してください。
 ・可能な限り、英語又は日本語で作成してください。
 ※主たる生計維持者が申請人の場合は、申請人の資料でも差し支えありません。
 
原本1部
(5)
渡航費用支弁能力を証する資料(以下いずれか)
 ・銀行口座の出入金記録(直近6か月分)
 ・定期預金の残高証明書(預入日、満期、発行日が分かるもの。)
 ・定期預金通帳(原本提示、コピー1部(銀行の日付入り確認印が押されたもの。))
 ・公的機関が発給する所得証明書  など

 ※主たる生計維持者が申請人の場合は、申請人の資料でも差し支えありません。
 
1部(写しも可)
  
(了)